×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、こんにちは。
挨拶が遅くなってしまいましたが、今年度の建学祭実行委員会の副委員長&企画部員のアッキーです。
たまに、アジと呼ばれることもあります。『アッキー自重しなさい』の略だそうです。正直、切ないです。
さて、私の自己紹介はこの位にしておきまして…
4月3日と4月6日に全体会議があったので、そちらの報告をしたいと思います!
現在、建学祭実行委員会では、今年度のテーマカラーについての意見が真っ二つに別れています。
候補となっているのはオレンジとグリーン。
どちらも『友環』というテーマを意識した色なんです。
オレンジ派→優しくて温かみがあって、とってもフレンドリーな色だよね☆
グリーン派→平和の象徴と言えば、やっぱり緑でしょ!色もハッキリしてて見やすいよ!
両者の主張は、大体このような感じです。
どちらかと言えば、オレンジが『友』、グリーンが『環』のイメージを推している印象ですね。
同じテーマでも、連想するカラーは人それぞれなんだなと思いました。
これが十人十色というやつでしょうか。
(この場合は八人二色でしたが)
この二大勢力の決着は、近いうち必ず着きますので、皆さんどちらの色が決まるか楽しみにしていて下さいね!!
決まった色が今年度の建学祭を彩ります☆
挨拶が遅くなってしまいましたが、今年度の建学祭実行委員会の副委員長&企画部員のアッキーです。
たまに、アジと呼ばれることもあります。『アッキー自重しなさい』の略だそうです。正直、切ないです。
さて、私の自己紹介はこの位にしておきまして…
4月3日と4月6日に全体会議があったので、そちらの報告をしたいと思います!
現在、建学祭実行委員会では、今年度のテーマカラーについての意見が真っ二つに別れています。
候補となっているのはオレンジとグリーン。
どちらも『友環』というテーマを意識した色なんです。
オレンジ派→優しくて温かみがあって、とってもフレンドリーな色だよね☆
グリーン派→平和の象徴と言えば、やっぱり緑でしょ!色もハッキリしてて見やすいよ!
両者の主張は、大体このような感じです。
どちらかと言えば、オレンジが『友』、グリーンが『環』のイメージを推している印象ですね。
同じテーマでも、連想するカラーは人それぞれなんだなと思いました。
これが十人十色というやつでしょうか。
(この場合は八人二色でしたが)
この二大勢力の決着は、近いうち必ず着きますので、皆さんどちらの色が決まるか楽しみにしていて下さいね!!
決まった色が今年度の建学祭を彩ります☆
PR